結束バンドの種類と特長を解説

降雪の多い地域では普通の結束バンドではダメ

色々なものを束ねるのに便利な結束バンドですが、屋外で使用する場合には、ちゃんと環境に適応したものを選ばないといけません。

そうしないと劣化して切れてしまったりするリスクがあるためです。特に結束バンドを劣化させるものとしてよく知られているのが塩害でしょう。海からの風で飛来塩が結束バンドに付着し、それがバンドをどんどん蝕んでいき、最後には切れてしまうということがよく起こります。この塩害を防ぐには、塩害に強い材質でつくられているバンドを利用する必要があります。

普通のバンドは66ナイロンと言って、塩害への耐性はありません。塩害への耐性をもつのは11ナイロンなどで、これで作られているバンドなら海風にさらされても劣化する心配はほぼないでしょう。塩害は海に近い場所だけの話かというと、そうではありません。降雪の多い地域でも塩害は起こりえます。なんで降雪の多い地域で起こるのか不思議に思うかもしれませんが、雪が原因なのではなく、その降雪への対策として道路などにばらまく融雪剤が原因になっています。

融雪剤の主な成分は塩化カルシウムであり、これが塩害を引き起こす物質に他なりません。降雪の多い地域では、頻繁にこの融雪剤を散布するので、屋外で使っている結束バンドに影響を与える可能性が高いのです。ですから、雪国などで結束バンドを使う場合も、やはり66ナイロン製のものは避け、11ナイロンなどの塩害に強い材質のものを使うようにしましょう。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *