結束バンドの種類と特長を解説

配線ダクトの特徴と用途について

建物における主な屋内配線方法としては、電線管内配線や壁や天井内の隠蔽配線やケーブルラック配線があります。

用途や配線するケーブル数に応じて方法が選ばれます。比較的本数が少ない場合は隠蔽配線にする事例が多く、多数のケーブルの布設や電源系統と弱電系統とを並べて配線しようとする際には、ケーブルラックが選ばれています。大規模な建物で防火区画が存在する場合は、多数のケーブルを区画貫通することもあるため、配線ダクトが選択されます。配線ダクトの仕様と施工は、電気設備の技術基準や関連法令によって細かく定められています。

断面積の20パーセントまでのケーブルならば、ダクトにケーブルを布設することが可能であり、弱電系統の配線であれば断面積の50パーセント以下とすることもできます。スラブなどから吊り下げる場合は、吊りの感覚を3メートル以下としなければなりません。また、金属製のダクト同士を接続する場合は機械的接続だけでなく、電気的接続も求められます。

大規模な建築物では防火区画が設定されていることがあり、その防火区画を貫通する配線ダクトは、材質を金属製としなければなりません。加えて、人が容易に触ることができる場合は本体に接地工事を施す必要があります。多くのケーブルを収納できるダクトですが施工が大がかりになるので、施工に際してはあらかじめ給排水衛生設備や空調設備の器具や配管などの干渉することがないかを、担当者間で協議しておくことが求められます。施工図を作成して、器具や配管の配置や施工順序を明確にするとよいです。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *