結束バンドの種類と特長を解説

ソーラー発電設備のケーブルについて

環境省と経済産業省は低炭素社会実現と地球温暖化対策のために、ソーラー発電などの再生可能エネルギーによる発電の電力の固定価格買取制度を行ったり、ソーラー発電設備を導入する際の補助金交付などを行ってきました。

これによって国内では、家庭用から出力10キロワット以上の産業用のソーラー発電設備が多く設置されました。開始からおよそ10年が経過した固定価格買取制度は年々下落していて、当初ほどの買取価格とはなっていません。しかしながら災害などで大規模な停電が発生した際の、重要な電源となる優位性は変わりありません。近年問題になっていることが発電設備の経年劣化です。

機器には耐用年数があって、多くの機器は10年から15年となっていますので、導入後しばらくしてから経年劣化によって故障が発生することが予想されます。機器のみならず、配線に用いられているケーブルも劣化しますので、故障の原因となります。発電パネルやパワーコンディショナーを結ぶケーブルは、通常屋外に露出配線されていますので、風雨や紫外線によって劣化が進み被覆や絶縁体がはく離して導体が露出してしまうことがあります。

これが漏電や地絡の原因となり、安定した発電や蓄電ができなくなってしまいます。屋外に設置されているケーブルの劣化は、売電収入の減少や故障発生が起こってはじめて気がつくことがほとんどです。電気設備の技術基準などではケーブルの露出配線は認められてはいますが、長きにわたって安定して設備を運用していくためには、機器だけでなくケーブルについても専門業者に点検を依頼して、必要な修理を行うことがたいせつです。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *