結束バンドの種類と特長を解説

太陽光発電設備のケーブルについて

固定価格買取制度は環境省と経済産業省によって推し進められてきて、産業用に加えて家庭用の太陽光発電設備の設置件数は、この10年で急激な増加を見せました。

毎年、買取価格は見直されていて、制度の始まったころの価格と比べて半額にまで落ち込んでいます。一般的に設備機器の耐用年数は15年であるので、買取制度開始時に設置された太陽光発電設備は、不具合が発生することが多いです。主な事例としては、パワーコンディショナーの故障や発電パネルの汚損、設置金具の腐食などがあげられます。これから不具合が発生することが懸念されるのは、ケーブルの劣化です。

太陽光発電設備に用いられるケーブルは、約400ボルトの直流電圧がかかっているパネルとパワーコンディショナーとの間と、200ボルトの交流電圧がかかっているパワーコンディショナーの二次側で用いられます。ケーブルは二重構造になっていて、導体である銅線の周囲を絶縁物で覆ってから外装でさらに覆う構造です。屋外に露出で配線することは、電気設備の技術基準では問題ないのですが、長期課間にわたって紫外線や風雨にさらされる環境下では被覆部の劣化が進むので、絶縁不良や地絡や短絡など引き起こすことが考えられます。

設置は屋根の上であるので、このような劣化になかなか気付きません不具合発生してからやっと劣化に気付くことが多いです。電線管を用いてケーブルを入線してあれば心配はありませんが、露出配線の事例がほとんどであると考えられます。長期間にわたって安定し太陽光発電設備を使用するのであれば、ケーブルを含めた設備の総合点検を定期的の行うことが求められます。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *